« アマの種詰め | トップページ | 宿根アマの種 販売について »

2010年2月 7日 (日)

小樽ゆきあかりの路2010

2月6日(土)午後2時半にサッポロビール博物館に集合して、大型バスで小樽に向かいました。先日われわれのスノーキャンドルをお手伝いいただいたお礼にボランティアのお返しです。総勢35名。暴風雪の中出発しましたが、高速道路が通行止め、国道を通って1時間40分かかり到着しました。

P1000042

完全武装で作り始めます。気温はマイナス4度ですが、風が強く寒さは増します。キャンドルもすぐ消えるので、制作には気をつけます。

P1000068

スコップで平らにしたところに雪の塊を積んで上を閉じます。さらさら雪なので、水をつけながらの作業です。

P1000079

手袋のうえからゴム手をつけての作業です。毎年参加していると必要道具もわかってきます。もちろん体にはホカロンを貼り付けています。

P1000088

雪がどんどん降り注ぎ、足も冷たくなってきましたが、それよりも楽しさのほうが勝っていて、どんどん作り続けます。

P1000119

キャンドルに灯がともりました。穴が空いていると風が入り、キャンドルが消えるので丁寧に穴をふさぎます。

P1000120

こちらが我々AMAサポーターズ倶楽部が制作した傑作?です。全部で12~13個作りました。

P1000085_2

こちらは小樽ゆきあかりの皆さんの作品です。

P1000076_2

ロウを何回もつけ重ね、素敵なキャンドル入れを作っています。幻想的です。さすがですね。

P1000136

会場の雰囲気です。旧手宮線の跡地を使っていますので、暗いので、ほのぼのとした明かりが揺らめいていっそう美しさを増しています。

参加したAMAサポーターズ倶楽部の皆さんは時間ですよ~との声を聞きながらも作り続け子どもに帰っていっぱい楽しみました。

小樽の皆さん温かく迎えてくれて有難うございました。

AMAサポーターズ倶楽部のみなさん、お疲れ様でした。

サッポロビールさんの御好意で、いただいたビールの美味しかったこと。お料理ももちろんです。サッポロビールさん有難うございました。

BY YOSHIMI

|

« アマの種詰め | トップページ | 宿根アマの種 販売について »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽ゆきあかりの路2010:

« アマの種詰め | トップページ | 宿根アマの種 販売について »